ミミオンMのブログ

ネット考、ブログ考は、社会考に通じる。・・社会考は、人類考に通じる。

Web世界の流れ・・

IT(Information Technology)とは、「情報技術」という略称で、意味は、コンピュータやデータ通信に関する技術を総称的に表す語。というように解説されております。

ネットやWebという世界も、もちろんITのジャンルに入ります。

そのWebの世界を、私は1995年ごろより触りはじめてきましたので、その技術の流れもある程度つぶさに見てきました。

Webの技術世界は、制作の技術だけではありません。

見る側(ブラウザー)の技術もセットになっているのです。

そのセット間の技術の段差などのせいで、制作者側は、かなり振り回されてきた歴史でもあるのです。

その間の流れの解説は、以下の私のサンプル・ブログに図解入りで詳しく書いておりますので、関心のある方は、ご覧になってください。

http://www.f-train.net/wp-2/

 

ただ、知識として、これだけは皆さんも知っていた方がいいと思いますが、現在のWebサイトの標準は、HTML5と、CSS3の組み合わせです。

 

f:id:mimionm:20121117193438j:plain

 

文学的ブログ考・・

はてなブログが誕生一周年ですか。

私がブログを始めたのは、けっこう早い方だと思います。

最初は「gooブログ」だったと思います。2004年7月10日という記録が出てきました。

次は「アメブロ」で、登録は2004年11月27日という記録メモが。

アメブロに関しては、私が登録した時点では、登録者数が7,000人程度でした。動きも遅く、書いた記事がすぐ人気ランキング500位以内に入ったりして、「よ~し、次は300位以内だぞ!」などと思っているうちに、どんどんランキングが下がってしまい、何でだろう?などと思っていたら、あっという間に登録者数が数十万に膨れ上がっていて、「そうかぁ~」と思った記憶があります。

 

続いて「Yahoo」、「楽天」とつづき、「livedoor」が2009年7月。

そして、「ココログ」、「FC2」ときて、今回「はてなブログ」である。

その間、Twitterや、FacebookGoogle+、も入ってきて、その他に、自分のブログサイトを3個も作成して持ち、また運用しているので、何がなにやら・・というブログ歴である。

私の場合は、テスト運用も兼ねているので、こんなにも様々さわっているが、それでも、ブログはやはりなくならないだろうし、ブログの有用性や有効性も認めている一人でもあります。

それとまた、新しいブログをはじめる時は、どんなブログにしてみようか?・・などと、一応は指針みたいなものを考えます。

そして今回のこの「はてな」も、どういうブログにしようかを考えています。

もし関心をひく投稿記事がありましたら、今後ともよろしくお願いします。